2019-09-03

工藤美代子 - Wikipedia



工藤美代子 - Wikipedia




工藤 美代子(くどう みよこ1950年3月27日[1] - )は、日本ノンフィクション作家。本名は加藤 美代子(かとう みよこ)[1]


目次
1略歴・人物
2著作
2.1単著
2.2共編著
2.3翻訳
3脚注
略歴・人物[編集]

東京都出身[1]。父はベースボール・マガジン社および恒文社を創設した池田恒雄[1]。母の実家は両国の工藤写真館[2]。両親が離婚したため工藤姓を名乗る[2]

大妻女子高校卒業[3]後、父の意向でチェコプラハカレル大学に入学するが中退[4][3]。1973年、カナダバンクーバーに移住[1]。その間、友人のスーザン・フィリップスと協力して田村俊子の伝記を執筆、『晩香坡の愛 - 田村俊子と鈴木悦』として上梓(ドメス出版、1982)。以後、ノンフィクション作家として活動するようになる。また、日本文学研究者の鶴田欣也を追ってバンクーバーに渡り、鶴田と結婚するが[4]、のち、離婚[5]

1991年、『工藤写真館の昭和』で講談社ノンフィクション賞受賞[6]。1993年、元集英社出版部長の加藤康男(元恒文社専務取締役、現ノンフィクション作家)と結婚[7]

新しい歴史教科書をつくる会副会長や国家基本問題研究所評議員を務めていた[3]


著作[編集]
単著[編集]
『黄色い兵士達 - 第一次大戦日系カナダ義勇兵の記録』(恒文社 1983年)
『写婚妻 - 花嫁は一枚の見合い写真を手に海を渡っていった』(ドメス出版 1983年)
『カナダ遊妓楼に降る雪は』(晶文社 1983年、のち集英社文庫)
『聖林からヒロシマへ - 映画カメラマン・ハリー三村の人生』(晶文社 1985年)
『旅人たちのバンクーバー - わが青春の田村俊子』(筑摩書房 1985年、のち集英社文庫)
『女が複眼になるとき』(大和書房 1986年、のち講談社文庫) エッセイ
『幻の町幻の女 - カンバーランド』(朝日新聞社 1986年)
双葉山はママの坊や』(文藝春秋 1987年) 『一人さみしき双葉山』と改題、ちくま文庫)
『海を渡った力士たち - ハワイ相撲の百年』(ベースボール・マガジン社 1988年)
『女が複眼になるとき』(講談社 1989年) エッセイ のち文庫
『ホテル・ウランバートル』作品社 1990年)
『工藤写真館の昭和 本所区東両国』朝日新聞社 1990年、のち講談社文庫
チャスラフスカの証言 - チェコスロヴァキア民主化への道』(ベースボール・マガジン社 1990年)
『哀しい目つきの漂流者』(集英社 1991年、のち文庫)
『旅人たちのバンクーバー - わが青春の田村俊子』集英社 1991年) のち文庫 エッセイ 
成吉思汗の末裔』(宇佐美博幸写真ベースボール・マガジン社 1991年)
『悲劇の外交官 - ハーバート・ノーマンの生涯』(岩波書店 1991年)
のち改題『スパイと言われた外交官 ハーバート・ノーマンの生涯』、ちくま文庫
『日本人が変わった-ふくらんだ泡が弾けて』(毎日新聞社 1992年)
『40歳、夢の途中』(筑摩書房 1993年)
『寂しい声 - 西脇順三郎の生涯』(筑摩書房 1994年)
『カラコルムの風』(産経新聞ニュースサービス 1994年)
マルティニーク熱帯紀行 - ラフカディオ・ハーン追想』(恒文社 1995年)
ラフカディオ・ハーン 漂泊の魂』(日本放送出版協会 1995年、NHKライブラリー)
『夢の途上 ラフカディオ・ハーンの生涯 アメリカ編』(集英社 1997年、ランダムハウス講談社文庫 2008年
『日々是怪談』(中央公論社 1997年、のち文庫
『ハツエザウルスは今日も笑う』(新潮社 1998年)
『女の大転換期 明るく元気に更年期を乗り切りたい』(世界文化社 1998年)
『熱い海 - 春廼家お花一代』(平凡社 1999年)
『聖霊の島 ラフカディオ・ハーンの生涯 ヨーロッパ編』(集英社 1999年、ランダムハウス講談社文庫 2008年
『サムソナイトをひきずって』(世界文化社 2000年)
『野の人會津八一』(新潮社 2000年)
香淳皇后 - 昭和天皇と歩んだ二十世紀』(中央公論新社 2000年
改題『香淳皇后と激動の昭和』中公文庫、2006年
『黄昏の詩人 堀口大學とその父のこと』(マガジンハウス 2001年)
マッカーサー伝説』(恒文社21 2001年)
『ジミーと呼ばれた日 - 若き日の明仁天皇』(恒文社21 2002年) 、のち幻冬舎文庫「ジミーと呼ばれた天皇陛下」
『神々の国 - ラフカディオ・ハーンの生涯 日本編』(集英社、2003年ランダムハウス講談社文庫、2008年)
『海燃ゆ 山本五十六の生涯』(講談社、2004年)
『それにつけても今朝の骨肉』(筑摩書房 2006年)
石原慎太郎の連隊旗―その人間力に迫る』(ワック 2006年)
『快楽 - 更年期からの性を生きる』中央公論新社 2006年、中公文庫 2009年
『われ巣鴨に出頭せず―近衛文麿と天皇』日本経済新聞社 2006年中公文庫 2009年
『母宮貞明皇后とその時代 三笠宮両殿下が語る思い出』中央公論新社 2007年、中公文庫、2010年
『大東亜戦争の指揮官たち』 (ワック、2007年) ISBN 9784898315699
『良寛の恋 炎の女貞心尼』 (講談社、2007年) ISBN 978-4-06-269271-7
『昭和維新の朝―二・二六事件と軍師斎藤瀏日本経済新聞出版社 2008年ちくま文庫、2010年
『国母の気品 - 貞明皇后の生涯』清流出版、2008年 ISBN 486029260X
『近衛家七つの謎 誰も語らなかった昭和史』(PHP研究所 2009年)、近衛文隆の伝記
『炎情‐熟年離婚と性』中央公論新社、2009年 のち文庫  
『余韻のある生き方』PHP新書、2009年 
『関東大震災 「朝鮮人虐殺」の真実』産経新聞出版、2009年
加藤康男『関東大震災「朝鮮人虐殺」はなかった!』ワック文庫(文庫化に際し夫名義に変更

『赫奕たる反骨 吉田茂』日本経済新聞出版社、2010年
『悪名の棺 笹川良一伝』幻冬舎、2010年 のち文庫 
『もしもノンフィクション作家がお化けに出会ったら』メディアファクトリー、2011年 のち角川文庫 
『炎情2 熟年性愛の対価』中央公論新社、2011年
『絢爛たる悪運 岸信介伝』幻冬舎、2012年、のち「絢爛たる醜聞 岸信介伝」文庫
『なぜノンフィクション作家はお化けが視えるのか』中公文庫、2012年
『百花繚乱―熟女が迎える生と性』海竜社、2012年
『悪童殿下 - 愛して怒って闘って 寬仁親王の波瀾万丈』幻冬舎、2013年
『うつ病放浪記 絶望をこえて生きる』講談社、2013年
『恋づくし 宇野千代伝』中央公論新社、2015年
『ノンフィクション作家だってお化けは怖い』(幽BOOKS) KADOKAWA 2015年 
皇后の真実』幻冬舎、2015年、のち文庫
『三番町のコタカさん 大妻コタカ伝』ワック、2016年 
『読ませる自分史の書き方』幻冬舎新書、2016年

共編著[編集]
『晩香坡の愛 田村俊子と鈴木悦』スーザン・フィリップス共著 ドメス出版 1982年
『とはいえ、熟年離婚に物申す』ねじめ正一、メディア・パル 2008年
『皇族の「公」と「私」 思い出の人、思い出の時』寛仁親王との対話、PHP研究所、2009年
『くじけてなるものか 笹川良一が現代に放つ警句80』幻冬舎、2011年、のち文庫 

翻訳[編集]
『自由訳・養生訓 貝原益軒』(洋泉社新書、2006年)

脚注[編集]
^ a b c d e デジタル版 日本人名大辞典+Plus『工藤美代子』 - コトバンク
^ a b 『工藤写真館の昭和』
^ a b c 工藤美代子 | 2013年度グローバルリーダー育成塾 日本青年会議所
^ a b 『女が複眼になるとき』
^ 小谷野敦「鶴田欣也先生のこと」『リアリズムの擁護』新曜社
^講談社ノンフィクション賞”. 講談社. 2017年11月18日閲覧。
^ 『工藤写真館の昭和』講談社文庫版解説(大倉舜二)

No comments:

Post a Comment

Note: Only a member of this blog may post a comment.