2016-11-12

小学校社会 6学年 上巻 - Wikibooks

小学校社会 6学年 上巻 - Wikibooks

小学校社会 6学年 上巻


今ある(いまある)暮らし(くらし)、それは、人々がいろいろな工夫(くふう)を重ね(かさね)ながら、つくりあげてきたものです。1万年以上前の大昔(おおむかし)から現在(げんざい)まで、どのような社会の変化(へんか)があったのかを、ここでは考えます。ぜひとも、自分の好き(すき)な時代(じだい)、人(ひと)、それに文化(ぶんか)を見つけてくださいね。
ここでは、社会の様子(ようす)をわかりやすくするために、時代ごとに章(しょう)が変わりますが、時代が変わったからといって、そこで、歴史(れきし)がとぎれたり、何もないところからいきなり新しい時代が始まるわけではありません。例えば、日本で米作りが始まったのは2300年くらい前ですが、そのころからずっと、栽培方法(さいばいほうほう)や農具(のうぐ)・品種(ひんしゅ)など工夫(くふう)や改良(かいりょう)を重ね(かさね)ながら、現在(げんざい)まで受けつがれています。米のような、物(もの)だけではなく、決まり事(きまりごと) なども、昔(むかし)の失敗(しっぱい)や成功(せいこう)を生かし(いかし)ながら、現代(げんだい)へとつながっています。そのことを、頭(あたま)のかたすみにおいておいてください。
歴史を勉強していくと、いろいろな人物が出てきます。くわしく知りたいときは「小学校社会 6学年 歴史の人物事典」を参考にしてください。
※編集者への注意 当該ページを編集される方は、学習指導要領解説社会編を参考に人物を取り上げてください。また、小学生向けであることに留意してください。

目次

  [非表示

No comments: