2023-02-06

星野智幸 - Wikipedia

星野智幸 - Wikipedia

Tomoyuki Hoshino

From Wikipedia, the free encyclopedia

Tomoyuki Hoshino (星野 智幸Hoshino Tomoyuki, born July 13, 1965) is a Japanese writer. He has won the Bungei Prize, the Mishima Yukio Prize, the Noma Literary New Face Prize, the Ōe Kenzaburō Prize, the Yomiuri Prize, and the Tanizaki Prize.

Biography[edit]

Born in Los Angeles, he accompanied his family back to Japan before he was three years old. He attended Waseda University and worked for a while as a journalist after graduating in 1988. He spent the better part of the years 1990-5 living in Mexico before returning to Japan, where for a time he worked translating from Spanish-language movies into Japanese. In 1997 he published his first novel The Last Gasp, for which he was awarded the Bungei Prize. He won the 13th Yukio Mishima Prize for his second novel The Mermaid Sings Wake Up, which was published in 2000. He won the Noma Literary New Face Prize for Fantasista in 2003. Other works include The Poisoned Singles Hot Springs (2002), Naburiai (2003), Lonely Hearts Killer (2004), Alkaloid Lovers (2005), The Worussian-Japanese Tragedy (2006), The Story of Rainbow and Chloe (2006), and the collection We the Children of Cats (2006). His short story "Sand Planet" was nominated for the Akutagawa Prize for 2002 *[1].

He has published many short stories and essays, both fiction and non-fiction. He also writes guest commentaries for newspapers and journals on sports (especially soccer), Latin America, politics, nationalism, and the arts. His short story "Chino" has been translated into English by Lucy Fraser, and is now part of his short story collection "We, the Children of Cats" (2012), published by PM Press and otherwise translated by Brian Bergstrom; his novel Lonely Hearts Killer has been translated into English by Adrienne Hurley and likewise published by PM Press.[1]

Hoshino travels frequently and has participated in writers' caravans with authors from Taiwan, India, and elsewhere. In 2006, his critique of Ichiro Suzuki's remarks at the World Baseball Classic were considered controversial by some, and so have some of his other writings related to Japanese nationalism, the emperorsexualitybullying, and Japanese society. Also in 2006, the literary journal Bungei dedicated a special issue to Hoshino and his work. He teaches creative writing at Waseda, his alma mater. In January 2007, he was nominated again for the Akutagawa Prize, this time for Shokubutsu shindanshitsu [Plant Medical Examination Room].*[2]

In 2011, Hoshino won the Kenzaburō Ōe Prize for his novel Ore Ore (2010), which explores the meaning of identity in the postmodern world.[2] The title takes its name from the first-person Japanese pronoun ore ('I' or 'me'). Early in the novel, the narrator engages in a kind of scam known in Japan as a ore-ore sagi (俺俺詐欺'me-me scam'), in which he calls up an older person, pretends to be a relative, and tries to get the person on the other end of the phone line to send money. In the novel, the narrator finds himself unwittingly pulled into the life of the person whose identity he has fraudulently assumed, at the same time that someone else assumes his identity. This starts a chain-reaction of identity-stealing that extends to the edges of society, creating an increasingly surreal and dangerous world in which no one is exactly who they seem. The novel has been translated as ME by Charles De Wolf for Akashic Books.

In 2014 Hoshino won the Yomiuri Prize for Yoru wa owaranai (夜は終わらない, The Night Is Not Over), a novel based on One Thousand and One Nights that shifts narrative voice to misdirect the reader.[3][4] In 2018 he won the Tanizaki Prize for Honō ().[5]

Bibliography[edit]

Selected works in Japanese[edit]

Selected works in English[edit]

  • "Chino," trans. by Lucy Fraser, Japan Fiction Project, 2006[6]

References[edit]

  1. ^ "Authors: Tomoyuki Hoshino"PM Press. Retrieved September 18, 2018.
  2. ^ "『第5回大江健三郎賞』は星野智幸『俺俺』" [5th Kenzaburō Ōe prize winner is Tomoyuki Hoshino for Ore Ore]. Cinra.net (in Japanese). April 7, 2011. Retrieved September 18, 2018.
  3. ^ "川上弘美さんと星野智幸さんに第66回読売文学賞贈賞" [66th Yomiuri Prize given to Hiromi Kawakami and Tomoyuki Hoshino]. Sankei Shimbun (in Japanese). March 2, 2015. Retrieved September 18, 2018.
  4. ^ 村田, 雅幸 (February 11, 2015). "小説賞「夜は終わらない」星野智幸さん 49" [Novel Prize: The Night Is Not Over by 49 year old Tomoyuki Hoshino]. Yomiuri Shimbun (in Japanese). Retrieved September 18, 2018.
  5. ^ "第54回谷崎潤一郎賞に星野智幸さん" [Tomoyuki Hoshino wins the 54th Tanizaki Prize]. Asahi Shimbun (in Japanese). August 27, 2018. Retrieved December 3, 2018.
  6. ^ Hoshino, Tomoyuki. "Chino"J'Lit. Translated by Fraser, Lucy. Archived from the original on December 31, 2006. Retrieved September 18, 2018.

Sources[edit]

External links[edit]













星野智幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
星野 智幸
(ほしの ともゆき)
誕生1965年7月13日(57歳)
アメリカ合衆国の旗 カリフォルニア州ロサンゼルス市
職業小説家
言語日本語
国籍日本の旗 日本
教育文学士早稲田大学1988年
最終学歴早稲田大学第一文学部文芸科
活動期間1997年 -
ジャンル小説
代表作『目覚めよと人魚は歌う』(2000年)
『ファンタジスタ』(2003年)
『俺俺』(2010年)
『夜は終わらない』(2014年)
主な受賞歴文藝賞(1997年)
三島由紀夫賞(2000年)
野間文芸新人賞(2003年)
大江健三郎賞(2011年)
読売文学賞(2015年)
谷崎潤一郎賞(2018年)
デビュー作『最後の吐息』(1997年)
公式サイト星野智幸アーカイヴス
Portal.svg ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

星野 智幸(ほしの ともゆき、1965年7月13日 - )は、日本小説家

経歴[編集]

ロサンゼルスで生まれる。横浜市立荏田小学校、世田谷区立八幡中学校東京都立戸山高等学校を経て、早稲田大学第一文学部文芸専修卒業。産経新聞社記者となる。1991年に産経新聞を退職、1991年から1992年、1994年から1995年の間メキシコシティに私費留学。1996年から2000年頃まで太田直子に師事し字幕翻訳を手がける。

1997年「最後の吐息」で第34回文藝賞受賞。2000年、「目覚めよと人魚は歌う」で第13回三島由紀夫賞受賞。2002年「砂の惑星」で第127回芥川賞候補。2003年『ファンタジスタ』で第25回野間文芸新人賞を受賞。同年より2007年3月まで早稲田大学文学学術院客員助教授。

2007年「植物診断室」で第136回芥川賞候補。落選後の1月16日、公式サイトにて「『新人』という範疇からは身を引き、自分に『中堅』としての立場を課したい」と記し、芥川賞の対象から外れることを自ら宣言する[1]。同年すばる文学賞選考委員に着任。2011年、新潮新人賞選考委員。同年、『俺俺』で大江健三郎賞受賞[2]野間文芸新人賞選考委員。

略歴[編集]

賞歴[編集]

選考委員歴[編集]

作品一覧[編集]

小説[編集]

単行本[編集]

  • 『最後の吐息』(1998年1月、河出書房新社/ 2005年、河出文庫、ISBN 9784309407678
  • 『嫐嬲』(1999年10月、河出書房新社、ISBN 9784309013107
    • 嫐嬲(『文藝』1999年冬号)
    • 裏切り日記(『文藝』1998年夏号)
    • 溶けた月のためのミロンガ(『文藝』1999年春号)
  • 『目覚めよと人魚は歌う』(2000年5月、新潮社/ 2004年文庫)
    • 初出:『新潮』2000年4月号
  • 『毒身温泉』(2002年7月、講談社/ 改題:『毒身』、2007年文庫、ISBN 9784062757935、「毒身温泉」は改稿版)
  • 『ファンタジスタ』(2003年3月、集英社/ 2006年文庫、ISBN 9784087460360
    • 砂の惑星(『すばる』2002年3月号)
    • ファンタジスタ(『文藝』2002年冬号)
    • ハイウェイ・スター(『すばる』2002年12月号)
  • 『ロンリー・ハーツ・キラー』(2004年1月、中央公論新社/ 2007文庫、ISBN 9784122048515)書き下ろし
  • 『アルカロイド・ラヴァーズ』(2005年1月、新潮社、ISBN 9784104372027
    • 初出:『新潮』2004年7月号
  • 『在日ヲロシヤ人の悲劇』(2005年6月、講談社、ISBN 9784062129510
    • 初出:『群像』2005年1月号
  • 『虹とクロエの物語』(2006年1月、河出書房新社、ISBN 9784309017433
    • 初出:『文藝』2005年秋号
  • 『われら猫の子』(2006年10月、講談社、ISBN 9784062136952)のち文庫
    • 紙女(『一冊の本』2000年3月号)
    • チノ
    • トレド教団(『ユリイカ』2000年9月号)
    • われら猫の子(『新潮』2001年1月号)
    • ペーパームーン
    • 翻訳実況中継(『ユリイカ』2002年6月号)
    • 夢を泳ぐ魚たち
    • 砂の老人
    • 雛(『野性時代』2006年2月号)
    • ててなし子クラブ(『文藝』2006年春号)
    • エア(『群像』2006年10月号)
  • 『植物診断室』(2007年1月、文藝春秋ISBN 9784163256306
  • 『無間道』(2007年11月、集英社、ISBN 9784163256306
    • 無間道(『すばる』2007年5月号)
    • 煉獄ロック(『すばる』2007年6月号)
    • 切腹(『すばる』2007年7月号)
  • 『水族』(岩波書店、2009年)
  • 俺俺』(新潮社、2010年)のち文庫 
  • 『夜は終わらない』(講談社、2014年)のち文庫
  • 『呪文』河出書房新社、2015 のち文庫
  • 『星野智幸コレクション 1 スクエア』(人文書院 2016年)
  • 『星野智幸コレクション 2 サークル』(人文書院 2016年)
  • 『星野智幸コレクション 3 リンク』(人文書院 2016年)
  • 『星野智幸コレクション 4 フロウ』(人文書院 2016年)
  • 『焔』(新潮社 2018年)
  • 『だまされ屋さん』(中央公論新社 2020年)
  • 『植物忌』(朝日新聞出版 2021年)

単行本未収録作品[編集]

  • 混じりあった匂いの塊(『FRaU』2001年12月11日号)

アンソロジー収録作品[編集]

  • ファンタジーの宝石箱 - Short fantasy stories - Vol.2』(2004年、全日出版
    • 「ペーパームーン」を収録
  • 空を飛ぶ恋 ケータイがつなぐ28の物語(2006年、新潮文庫、ISBN 9784101208053
    • 「定年旅行」(『週刊新潮』2005年8月11日・18日号)所収
  • 極上掌篇小説(2006年、角川書店ISBN 9784048737326
    • 「雛」(『野性時代』2006年2月号)を収録
  • 文学2015(2015年4月 講談社 ISBN 9784062194471
    • 「クエルボ」を収録

エッセイ集[編集]

  • 『未来の記憶は蘭のなかで作られる』岩波書店 2014
  • 『のこった もう、相撲ファンを引退しない』ころから 2017

共著[編集]

  • 『茶の間の男』(1996年、集英社)
    • 島田雅彦の自作解説、ロングインタビューを収録した本。星野はインタビューの聞き手と構成を、大辻都とともに担当。
  • 『作家の手紙』(2007年、角川書店、ISBN 9784048839723
    • 「植物転換手術を受けることを決めた元彼女へ、思いとどまるよう説得する手紙」(『野性時代』)を収録

訳書[編集]

脚注[編集]

[脚注の使い方]

注釈[編集]

出典[編集]

外部リンク[編集]

No comments: