2017-02-11

朝鮮王妃(明成皇后)の暗殺に関する正しい歴史認識・「閔妃暗殺」の真相・1895年10月8日、暗殺したのは朝鮮を愛する朝鮮人たちだった。 ( 歴史 ) - 正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現 - Yahoo!ブログ

朝鮮王妃(明成皇后)の暗殺に関する正しい歴史認識・「閔妃暗殺」の真相・1895年10月8日、暗殺したのは朝鮮を愛する朝鮮人たちだった。 ( 歴史 ) - 正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現 - Yahoo!ブログ

朝鮮王妃(明成皇后)の暗殺に関する正しい歴史認識・「閔妃暗殺」の真相・1895年10月8日、暗殺したのは朝鮮を愛する朝鮮人たちだった。 記事をクリップするクリップ追加
2007/2/12(月) 午前 10:35 朝鮮史と在日問題 歴史
facebookでシェア
twitterでつぶやく
2
最近、Yahoo!掲示板で以下のような投稿を見かけた・・・



―――――――
2007/ 2/ 9 12:48 [ No.8942 / 8959 ]

投稿者 :
forever_omegatribe


日本の公使が自国の無頼漢等を使って、王妃を暗殺しても問題ないと考えているんだ。今、中国大使館員が中国マフィアを使って美智子さんを殺しても問題ないと思っているんだ。

返信

これは メッセージ 8933 c4416jp さんに対する返信です
―――――――



何とも古典的な反日投稿だが、この機会に、「朝鮮王妃暗殺」に関する正しい歴史認識をまとめておいた。





朝鮮王妃を暗殺したのは、飽くまで朝鮮人。

閔妃暗殺というのは、朝鮮を少しでもマシにしたかった朝鮮人たちが、三浦公使や日本人壮士たちの手助けに支えられて行われた事件だった。




1882年、壬午政変。日本の公使館が襲撃され、日本人が多数惨殺される。

1884年、開化派の金玉均らが甲申政変を起こし、閔泳翊ら閔氏一族を殺害し、新政府を樹立したが3日天下に終わる。金玉均らは日本に亡命。日本の公使館が焼き払われ、女性を含む多くの日本人居留民が惨殺される。



「閔妃を亡きものにしない限り、開化も独立も実現しない」
金玉均


閔妃が実権を握ると、「まず閔妃一族の栄達をはかる為に、国家有為の人物よりも、大院君排除に必要な策士を網羅し、大院君が生命をかけて撤廃した書院や両班の特権を復活させるため彼らを煽動し、儒者にへつらい、大院君系の人を根こそぎ追放、流刑、死刑にし、処世の改革を破壊、復元」
『興宣大院君と閔妃』金熙明


「宮中はつねに長夜の宴を張って歓楽を尽くし暁に至るが常なるが、故に国王も閔妃も寝所を出ずるのは、いつも午後になるのが常習なり。かくして政務、謁見は、つねに午後に決まれり。斯の如くにして、宮中の空気は益々混濁腐敗し、魑魅魍魎の巣窟たる観を呈し苛性百出、百姓は冤罪に泣き、誅求に苦しみ、怨嗟の声八道(朝鮮全土をさす)に満つ…」
側近の手記より


宮廷の要路(重職)の顕官たちは、民衆から搾取して、競って閔妃に賄賂を贈り、王妃に媚びて「巫堂ノリ」に積極的に参加し、巫女たちとともに踊った。閔妃は、狂気の宮廷に君臨する女王だった。また、閔妃は音楽を好んだので、毎夜、俳優や歌手を宮中に招いて演奏させ、歌わせた。そして自分も歌った。俳優や歌手たちに惜しみなく金銭を撒いて、遊興した。
日本のおろかな女性作家が、閔妃に同情的な本を書いたことがあるが、閔妃は義父に背恩したうえに、民衆を塗炭の苦しみにあわせ、国費を浪費して国を滅ぼしたおぞましい女である。このような韓国史に対する無知が、かえって日韓関係を歪めてきたことを知るべきである。
『韓国 堕落の2000年史』崔基鎬



―――――――
『機密第36号』と『機密第51号』及び『附属地図』を基本とし、
『往電第31号』と『在本邦韓国亡命者禹範善同国人高永根魯允明等ニ於テ殺害一件』
より分析した結果

【高宗と純宗の証言によれば】
1.閔妃は高宗と純宗の目の前で朝鮮人によって高宗の居室から引出された。
2.禹範善の命令或いは禹範善本人により殺害された事件である。

【日本の機密第51号によれば】
1.閔妃が殺害された。
2.内田自身が見たのは、「燃残リタル薪類」と「何物ヲカ埋メタル如キ形跡」が歴然であった事。

【在本邦韓国亡命者禹範善同国人高永根魯允明等ニ於テ殺害一件によれば】
1.禹範善は、「旧年王妃を弑せしは自己なり」と自白している。
―――――――



王妃暗殺の下手人は日本兵だという説については、三浦将軍(公使)が暗殺計画に荷担し、一部の日本人壮士たちが韓国兵を援助したことは、どうも事実のようだ。
しかしこの王妃は、頭はよかったが朝鮮の玉座にとってすら恥となるほど最も残酷な人物の一人で、何年も国王の父、大院君と政争を続けており、この間両派閥の殺し合いはまるで毎年の挨拶交換のように行われてきたものだ。
ジョージ・トランブル・ラッド博士

No comments: