2021-02-23

[식민지 조선 연구] 책Assimilating Seoul 서울을 동화시키기

Assimilating Seoul: Japanese Rule and the Politics of Public Space in Colonial Korea, 1910–1945 (Volume 12) (Asia Pacific Modern) Hardcover – Illustrated, February 15, 2014



Assimilating Seoul, the first book-length study written in English about Seoul during the colonial period, challenges conventional nationalist paradigms by revealing the intersection of Korean and Japanese history in this important capital. Through microhistories of Shinto festivals, industrial expositions, and sanitation campaigns, Todd A. Henry offers a transnational account that treats the city’s public spaces as "contact zones," showing how residents negotiated pressures to become loyal, industrious, and hygienic subjects of the Japanese empire. Unlike previous, top-down analyses, this ethnographic history investigates modalities of Japanese rule as experienced from below. Although the colonial state set ambitious goals for the integration of Koreans, Japanese settler elites and lower-class expatriates shaped the speed and direction of assimilation by bending government initiatives to their own interests and identities. Meanwhile, Korean men and women of different classes and generations rearticulated the terms and degree of their incorporation into a multiethnic polity. Assimilating Seoul captures these fascinating responses to an empire that used the lure of empowerment to disguise the reality of alienation.


Editorial Reviews
Review
"A major contribution to the study of the history of twentieth-century Korea." -- John Whittier Treat ― Korea Journal Published On: 2015-04-01

"A most welcome addition to the field of Korean studies." -- Alexis Dudden ― American Historical Review Published On: 2015-04-01

"[Assimilating Seoul] delivers an impressive contribution to the growing collection of research on Japanese imperial history in Korea, and the Japanese-Korean relationship in particular. ... It defies categorization as either a Japanese or Korean history to serve as a valuable artery of both during the time of Japan’s colonial subjugation of the peninsula." -- Mark Caprio ― Reviews in History Published On: 2015-04-23

"The first in-depth study in the English language of the history of Seoul in the first half of the twentieth century . . . entertaining and highly readable . . . a welcome addition to the growing literature on Korea’s colonial history and on urban history more generally." -- Janet Poole ― H-Net Published On: 2015-07-01

"A detailed study of Korean and Japanese identity and adaptability in the colonial setting... Assimilating Seoul will be required reading for anyone studying the Japanese colonial period in Korea, for scholars of colonialism in general, and for students wanting to look beyond purely nationalist narratives for understandings of the past." -- Donald N. Clark ― Pacific Affairs

"A new and insightful perspective." -- Steven Denney ― Sino-NK Published On: 2015-01-23

"Henry does an excellent job . . . Highly recommended." ― Choice Published On: 2016-08-01

"Assimilating Seoul provides a nuanced view of Japan’s colonial endeavor in Korea. . . . A respectable contribution." ― Japanese Studies Published On: 2015-05-04

"Bold and ambitious . . . A timely and provocative study." ― The Journal of Asian Studies Published On: 2015-08-01

"Assimilating Seoul provides a wealth of information and brims with fresh insights... Henry's adept probe into the city's physical and conceptual ambits is remarkably perceptive."  ― Journal of Japanese Studies
From the Inside Flap
"Moving beyond top-down accounts of colonialism, Assimilating Seoul offers a richly textured, on-the-ground understanding of how Japanese rule operated and was contested in Seoul. The book’s careful and vivid reconstruction of the entanglements of the state with city residents makes the powerful argument that the materiality of colonial power should be understood in the configuration and experiences of urban spaces. It is a splendid combination of urban and colonial histories." —Gyan Prakash, author of Mumbai Fables

"In this illuminating examination of spatial politics in Japanese-occupied Seoul, Todd Henry takes us into the labyrinth of colonial governmentality. His captivating analysis of public ritual, city planning, and industrial expositions reveals the varied uses of urban form as a technology of rule--as well as the limitations of state power. A model study of the colonial city."—Louise Young, author of Beyond the Metropolis: Second Cities and Modern Life in Interwar Japan

"Few issues in the history of world colonialism are as conceptually challenging as the problem of assimilation within the Japanese empire. Henry offers a fascinating approach to the contentious politics of what it meant to be a Korean colonial subject under Japanese rule. The many answers to this problem are sure to stimulate debate."—Andre Schmid, Professor of East Asian Studies, University of Toronto

"This is one of the best books on modern Korean history I've read in recent years. Henry breaks new ground, especially in English, in his focus on the 'spaces' of colonial rule, and his command of such rich and varied primary sources is impressive. Assimilating Seoul is a fascinating read."—Carter J. Eckert, Yoon Se Young Professor of Korean History, Harvard University
From the Back Cover
"Moving beyond top-down accounts of colonialism, Assimilating Seoul offers a richly textured, on-the-ground understanding of how Japanese rule operated and was contested in Seoul. The book’s careful and vivid reconstruction of the entanglements of the state with city residents makes the powerful argument that the materiality of colonial power should be understood in the configuration and experiences of urban spaces. It is a splendid combination of urban and colonial histories." ―Gyan Prakash, author of Mumbai Fables

"In this illuminating examination of spatial politics in Japanese-occupied Seoul, Todd Henry takes us into the labyrinth of colonial governmentality.  His captivating analysis of public ritual, city planning, and industrial expositions reveals the varied uses of urban form as a technology of rule--as well as the limitations of state power. A model study of the colonial city."―Louise Young, author of Beyond the Metropolis: Second Cities and Modern Life in Interwar Japan

"Few issues in the history of world colonialism are as conceptually challenging as the problem of assimilation within the Japanese empire. Henry offers a fascinating approach to the contentious politics of what it meant to be a Korean colonial subject under Japanese rule. The many answers to this problem are sure to stimulate debate."―Andre Schmid, Professor of East Asian Studies, University of Toronto

"This is one of the best books on modern Korean history I've read in recent years. Henry breaks new ground, especially in English, in his focus on the 'spaces' of colonial rule, and his command of such rich and varied primary sources is impressive. Assimilating Seoul is a fascinating read."―Carter J. Eckert, Yoon Se Young Professor of Korean History, Harvard University
About the Author
Todd A. Henry is Associate Professor of History at the University of California, San Diego.
Read less




[식민지 조선 연구] 책 <Assimilating Seoul 서울을 동화시키기>

이 책의 영어 제목은 <Assimilating Seoul 서울을 동화시키기>로 되어 있어서 내용이 일제하의 서울의 근대화라는 도시계획의 문화정치학이라고 생각하고 드려다 보기 시작했는데, 그런 면이 있기는 하지만 그 내용은 훨씬 복잡했다. 제 1장은 도시계획이지만, 제 2장은 서울의 신사를 둘러싼 사회조직, 제 3장은 경복궁에서의 산업박람회, 제 4장은 서울의 위생화 정책, 제 5장은 조선인의 신민화로서 서울과는 직접관계는 없는 토픽을 다룬다. 물론 식민지 정부의 정책을 다루는데, 그 대상이 조금 복잡하다. 조선인들도 여러 계층이 있지만, 조선에 살고 있는 일본인들이 있고 그들의 조직도 있고, 계층도 있다. 식민지 정책은 이 복잡한 대상을 다 제대로 이해하고 수행하는 것이 아니다. 그러므로 처음 생각대로는 안된다.
저자는 국제적인 식민지 연구의 논쟁이나, 일제하의 조선에 대한 연구의 논쟁에 대해 잘 알고 있으며, 그 연장선에서 이 연구를 계속한다. 영어는 물론이고, 한국어와 일어의 문헌을 마스터하고 있으며, 새로운 일차 자료를 발굴하여 이용하고 있어 <일제하의 조선> 연구가들로 부터 높은 평가를 받고 있다. 그러므로 이 책은 당연히 한국어로 번역이 되어야 하겠다.
그러나 이 책은 영어가 원어인 사람에게도 읽기가 쉽지는 않다. 서장(introduction)을 읽자면 너무 학문적으로 딱딱한 언어로 개념적 구상을 전개하는데, 읽다가 그만 두고 싶어질 정도이다. 그런데 그 고비만 지나면, 각 장 (1-5)에서는 그렇게 나쁘지는 않다. 만약에 이 책을 한국어로 번역한다면 서장의 번역이 문제가 될 것 같으다. 그러나 다른 장도 일반인이 읽기에는 너무 전문적이다. 많이 읽히거나 팔리는 책은 아닐 것 같다. 이 책이 저자의 박사학위 논문을 고친 것이란 것도 그 이유가 될 수 있겠다.



AMAZON.COM
Assimilating Seoul: Japanese Rule and the Politics of Public Space in Colonial Korea, 1910-1945 (Asia Pacific Modern): Todd A. Henry: 9780520276550: Amazon.com: Books
Assimilating Seoul, the first book-length study written in English about Seoul during the colonial period, challenges conventional nationalist paradigms by revealing the intersection of Korean and Japanese history in this important capital. Through microhistories of Shinto festivals, industrial ...



Hokuto Imamura

재미있을 것 같은 책 이네요.
일본어에 의한 서평입니다.(국제 일본 문화 연구 센터 교수 · 마츠다 토시히코)
https://nichibun.repo.nii.ac.jp/...



<書評>トッド・ヘンリー著『ソウルを同化する―― 日本の支配と植民地朝鮮における公共空間の政治学
 一九一〇~一九四五年』
著者 松田 利彦
雑誌名 日本研究
51
ページ 191-195
発行年 2015-03-31
その他の言語のタイトル Todd A. Henry. Assimilating Seoul : Japanese
Rule and the Politics of Public Space in
Colonial Korea, 1910-1945. University of
California Press, 2014
URL http://doi.org/10.15055/00005577
 
『ソウルを同化(トッド・ヘンリー著)する――日本の支配と植民地朝鮮における 
公共空間の政治学一九一〇~一九四五年』
 
Todd A. Henry. Assimilating Seoul : Japanese Rule and the Politics of Public Space  in Colonial Korea, 1910 – 1945. University of California Press, 2014
 
トッド・ヘンリー氏の﹃ソウルを同化する︱︱日本の支配と植民地朝鮮における公共空間の政治学 一九一〇~一九四五年﹄は︑
 日本統治期の朝鮮において首都とされた京城︱︱朝鮮王朝期の漢城︱︱において︑朝鮮総督府が都市公共空間への介入によってどのように同化政策を進めようとしたか︑それに伴い総督府当局や現地朝鮮人︑在留日本人らの間にどのような競合や反発︑協調が生じたかを解明しようとしている︒まずは︑章ごとに内容を見
序章﹁同化と空間︱︱日本による統治のエスノグラフィーに向けて﹂では︑植民地都市・京城を分析する視角が示される︒すな
松田利彦
わち︑都市を植民地権力と住民の﹁せめぎ合いの場﹂と捉え︑大通り︑神社︑王宮などの公共空間の分析を通じて︑支配︱被支配の多層的な関係を明らかにすることが強調されている︒その際︑植民地権力の一方的貫徹を前提とするのではなく︑植民地権力とさまざまなアクターの競合に着目することで同化政策の限界の実態を考察するとされている︒
第一章﹁京城を建設する︱︱不均衡な植民地の首都﹂では︑ま
 ず︑朝鮮王朝時代の漢城を植民地都市・京城に変えようとする総督府の政策と︑それをめぐる諸アクターの反応を検討している︒ここでは︑都市空間への植民地権力の介入を︑漢城から京城への名称変更︑および京城内の諸王宮が公園・美術館・ホテルなどに変えられ﹁非聖地化﹂されたことに見出そうとしている︒また︑総督府が重視した南北を縦貫する大通り(太平路)の整備には︑北部の朝鮮人集住地域と南部の日本人居留地域を結びつけることで﹁同化﹂を促そうとする意図があったと論じられる︒ただし︑こうした総督府の意図が貫徹したわけではなく︑朝鮮人集住地域における毛細血管的な道路は前近代と変わらず保たれていたし︑南部では地名が洞から町へと日本式に変えられたものの︑北部では洞の名称のままだった︒このような点に著者は︑植民地権力の統治力の限界を見出そうとしている︒
﹁文化政治﹂期については︑京城都市計画研究会(一九二一年設
 置)での議論に着目している︒同調査会の報告書は︑グローバルスタンダードにふさわしい近代的都市化・道路網構築を目指すもので︑太平路沿いには京城駅・京城府庁舎・総督府庁舎といった日本の近代性を誇示する建築群が現れた︒しかし︑財源の制約のため都市計画は一部しか実現しなかったし︑市区改正や受益税創設構想などへの貧困層朝鮮人の非協力に都市計画担当者は絶えず直面していた︒
第二章﹁精神的同化︱︱南山の神社とその祭り﹂は︑南山に建
 立された京城神社と朝鮮神宮を取り上げる︒京城在住日本人の氏神とされた前者と朝鮮総督府の同化政策の担い手とされた後者が︑競合関係から朝鮮人の同化を目指して提携する関係に変わってい192
く様相を描く︒植民地期初期︑総督府は京城神社を朝鮮人も含めた住民の信仰対象に位置づけようとしたものの︑在留日本人の氏子から反発を買った︒多くの朝鮮人住民にとっても神社は例祭でしか縁のない存在であるうえ︑祈願と遊びの混交した祭りは日本人の精神性を朝鮮人に示したいという総督府の願望ともずれていた︒総督府は︑京城神社を通じて在留日本人と朝鮮人住民の結びつきを強化しようとしたが︑日本人でも下層労働者は例大祭に参加していたわけではないし︑朝鮮人にとっては氏子としての支出は負担だった︒
こうした状況は一九二五年の朝鮮神宮の創建で新たな局面に入
 る︒京城神社と朝鮮神宮は摩擦を伴いつつも︑朝鮮神宮が神社式典への朝鮮人の強制参加を求め︑京城神社はみこし行列を北部の朝鮮人集住地域にも乗り入れるようにするなど︑相互補完的に同化政策の担い手の役割を果たすようになった︒しかし︑彼らの同化政策とは︑朝鮮人を従属的位置に置きつつ神社共同体へ取り込もうとするものだった︒
第三章﹁物質的同化︱︱景福宮敷地における植民地博覧会﹂は︑
 植民地博覧会について論じている︒統監府期の一九〇七年に開かれた京城博覧会は文明化の恩恵を示すことで日本の統治の正当化を図ろうとするものだった︒しかし︑同じ時期には朝鮮人の抗日義兵運動が盛り上がり︑また︑博覧会の娯楽的な雰囲気が文明化のメッセージを伝わらせにくくした︒韓国併合後︑旧朝鮮王朝の王宮は公的行事の場としてしばしば用いられたが︑そうした中で︑一九一五年︑景福宮で施政五年記念朝鮮物産共進会が開催される︒ここでは遅れた朝鮮と近代的な日本が対比されたが︑経済的収奪のもたらす植民地社会内の差別構造は隠蔽されていた︒また︑近代的産業化の意義を教えこむという教育的意図も朝鮮人に徹底したとは言いがたかったことを︑朝鮮人の地域エリート(いわゆる
﹁有志﹂)参加者や普通学校生徒の反応から読みとる︒
ついで一九二九年の施政二十周年記念朝鮮博覧会が取り上げら
 れる︒博覧会の展示は︑参観者をやはり近代化のナラティブに取り込もうとするものだったが︑多くの問題点も伏在していた︒厳しい予算状況を背景に︑地方農民に強制的に博覧会を観覧させるというような状況も見られた︒そのため︑朝鮮人知識人は博覧会が民衆に負担をもたらしていると批判した︒また︑彼らは︑朝鮮に日本人の投資を呼び込むための行事になってしまっていることや︑博覧会に伴って景福宮を破壊したことにも非難を浴びせた︒第四章﹁公衆道徳の同化︱︱京城一円の衛生﹂は︑京城在住朝
 鮮人に対する衛生観念の扶植をめぐって議論が展開する︒韓国併合以前は︑在朝日本人が衛生組合をつくり︑他方︑漢城在住朝鮮書評人も漢城衛生組合(一九〇七年結成)を組織した︒植民地初期の﹁武断政治﹂期において︑総督府は︑朝鮮人に自律的に衛生を管理する主体となることを求めた︒しかし︑下層の朝鮮人︑特に女性が衛生観念を内面化できない状況では︑いきおい衛生施策は官主導の軍隊式のものとなった︒
一九二〇年代の﹁文化政治﹂期に入ると︑植民地権力と民族主
 義者の衛生をめぐる言説の﹁同床異夢﹂が特徴的に見られるようになる︒両者とも朝鮮人民衆に基礎的な衛生知識を植えつけようと考える点では共通していた︒しかし︑総督府は︑朝鮮人の非衛生的な生活の原因を朝鮮民族の先天的劣等性に求めたのに対して︑民族主義者は︑そのような〝不潔な民族〟というステレオタイプを排した︒むしろ朝鮮人の生活条件を問題視した民族主義者は︑在留日本人優先の都市整備や朝鮮人に対する医療教育・医療施設の不備といった民族差別に矛先を向けたのである︒また︑朝鮮人の地域エリートや京城医学専門学校卒業生らの衛生思想普及活動も︑民族問題を意識していた︒
第五章﹁皇国臣民化︱︱崩壊する戦時都市空間﹂は︑いわゆる
 皇民化政策が進展した日中戦争期以降の京城の都市空間を扱う︒一九四〇年の紀元二六〇〇年を記念する諸行事は︑朝鮮人に帝国の一員としての意識を植えつけようとした︒同年の始政三十周年記念朝鮮大博覧会では﹁内鮮一体﹂や戦時下の時局認識を扶植しようとする展示が見られた︒また︑伊勢神宮から朝鮮神宮への奉典遷火式や学童代表聖地参拝団なども朝鮮人の〝赤誠の証〟として喧伝された︒しかし︑著者は︑当時の報道を丹念に分析しながら疑義を呈する︒すなわち︑京城神社や朝鮮神宮の鎮座する南山での軍関連の行事︑あるいは︑京城護国神社(一九四三年建立)を建てるための募金活動などについて︑実際に活発に参加していると報道されたのは朝鮮人よりむしろ在住日本人だった︑とする︒また︑当時の新聞報道は︑神社参拝者数の増加を取り上げ︑戦意高揚が成功していることを印象づけようとしたが︑特に朝鮮人の場合︑強制による団体参拝が圧倒的で︑現に神社関係者の日本人からは実質を伴わない形式的参拝に陥っているのではないかと疑う声も上がっていた︒この時期︑朝鮮人家庭には︑伊勢神宮の大麻(お札)が配られたり神棚の設置が奨励されたりし︑朝鮮人の伝統的な祖先崇拝と天皇崇拝を結びつけようとする当局の動きが現れるなど︑家庭の﹁神道化﹂が進んでいたが︑これについても形骸化の懸念を神道関係者は抱いていた︒
終章﹁帝国の終焉以後︱︱解放後のソウルの公共空間再構築﹂
 は︑南山の安重根義士記念館建設(一九七〇年)や旧朝鮮総督府庁舎の解体(一九九五年)︑景福宮復元事業(一九九〇年~)などに論及する︒そして︑都市公共空間の脱植民地化が日本統治期を忘却・隠蔽するのではなく︑それを思い起こさせる方向に進むべきだと論じて本書を結んでいる︒以下︑若干の感想とコメントを記しておきたい︒194
 
本書は︑これまで建築︑博覧会︑神社︑モダニズムなどの分野
 で個別に蓄積されてきた植民地都市・京城の研究を吸収しつつ再構成することで︑京城の公共空間が総体としてどのように日本の同化政策と結びついていたのかを提示しようとした︒その際︑多様な言説や図像︑建築物を巧みに読み込み︑いわば都市そのものが同化政策を推進する装置になっていたことを示すのに成功している︒
それとともに︑同化の対象とされた朝鮮人が︑民族・性・階級・
 年齢などによって都市京城とそこで展開された同化政策に異なる意味づけをしていたとしている点が︑本書の重要な着眼点だろう︒たとえば︑第一章では︑都市計画をめぐる総督府や京城府︑在留日本人住民︑朝鮮人住民それぞれの間に意見齟齬を見出し︑さらには同じエスニック集団の中でも貧富の差による利害の違いがあったことを指摘している︒また︑こうした重層的な視角の結果として︑本書には︑実に多種多様な人々︱︱神社を拠点にする朝鮮人スリ︑さまざまな行事に動員される妓生(キーセン)︑お上りさんの朝鮮人地域エリート︑朝鮮博覧会における女性案内員︑等々︱︱が登場する︒ただ︑第四︑ 五章ではそうした朝鮮民衆の生の姿が後景
に退いているのは残念であるが︒
他方︑本書の分析枠組みには︑十分に得心のいかない部分もある︒第一に︑朝鮮人については多様な声をすくい上げるのに成功し
 ているのに反して︑植民地権力︱朝鮮総督府側については︑多くは官僚(officials)︑計画策定者(planners)などと表記されているのみで︑京城の都市政策に同化政策的な意図を込めようとしていた人々の顔が見えない︒つまり︑具体的な政策担当者の思想やバックグラウンドには分析が及んでいない︒さらにそうした政策担当者が朝鮮人側の多声的な反応にどのように対応しようとしたのか︑対応しようとしたのであればそれはいかなる施策として具体化したか︑といった政策史的な観点も︑本書には乏しい︒そのため︑結局のところ︑朝鮮人と日本人支配者の間の亀裂が︑実際の同化政策・支配政策にどのような影響をもたらしたのかは見えてこない︒たとえば︑第一章で日本人と朝鮮人の利害対立が強調されてい
 るが︑それがはたして京城の都市計画に対する根本的制約要因として作用したといえるかは疑問である︒結局のところ都市計画を拘束したのは予算の不足であり︑その不十分な予算の枠内で諸アクターの要求を満たそうとしたために相互の利害が摩擦を起こしたと見るべきではないか︒しかし︑著者の関心は︑予算の獲得に向けて政策担当者が総督府内で︑あるいは本国政府との間でどのような政治的折衝を展開したかといった問題には全く置かれていない︒第四章で論じられている京城の衛生施設の整備をめぐる考書評察も同様の枠組みに基づいている︒政策決定過程に対する分析に踏みこまず言説分析に徹した点を本書の長所と見るか短所と見るかは︑読者の立場によって異なるだろうが︑いずれにせよ本書は︑都市政策が実現する政治的過程を追求したというよりは︑都市政策をめぐる多様なアクターの言説と行動から彼らの思惑を浮き彫りにしようとしたものといえる︒本書を読むにあたっては︑こうした政治史と思想史の境界的な領域が対象とされていることに留意しておかねばならない︒
第二に︑同時代のどの朝鮮半島の都市とも隔絶した人口と経済
 規模を有していた京城を対象とする以上︑本書の提示した議論がどこまで植民地朝鮮全体を射程に入れ得るか︑考察しておくべきだっただろう︒地方の農村民衆は︑わずかに第三章で朝鮮博覧会の観覧者として現れる程度だが︑彼らの存在は植民地朝鮮全体にあっては決して小さいものではない︒むしろ︑著者がこだわり続ける植民地社会の中の﹁亀裂﹂は︑都市京城の内部以上に︑京城と他の都市あるいは都市と農村との間にあったと考えるべきではないだろうか︒
以上︑本書の内容紹介を行い若干の感想を述べた︒狭義の都市
 研究にとどまらず︑神社︑博覧会︑あるいは同化イデオロギーなど幅広い問題群を射程に入れている本書が多くの研究者に読まれ
ることを願って書評を終えたい︒






No comments: