2022-07-06

Yang Yong-hi - Wikipedia 梁英姫

Yang Yong-hi - Wikipedia

Yang Yong-hi

From Wikipedia, the free encyclopedia
Jump to navigationJump to search
Yang Yong-hi
Born11 November 1964 (age 57)
EducationKorea University in Tokyo
The New School University - Master's degree in Media Studies
OccupationFilm director
Korean name
Hangul
양영희
Hanja
Revised RomanizationYang Yeong-hui
McCune–ReischauerYang Yŏng-hŭi

Yang Yong-hi (ヤン・ヨンヒ) is a Japanese-born Korean (or Zainichifilm director.

Life and career[edit]

Yang Yong-hi is a second-generation Korean resident who was born in OsakaJapan on 11 November 1964. She belongs to the ethnic Korean minority community in Japan, many of them descendants of Koreans brought there during Japan's 1910-1945 colonial rule of Korea. Yang studied at the Korea University in Tokyo and New School University, where she gained a master's in media studies. She is fluent in three languages.

Her famed documentary Dear Pyongyang picked up the Jury Special award at the World Cinema section for documentaries at the 2006 Sundance Film Festival, and the NETPAC Award at the 56th Berlin International Film Festival. She based it on her dual identity and the difficult relationship with her father. Yang's father was an influential member of the GAKR (General Association of Korean Residents in Japan, or "Chongryon" which is also sometimes referred to as "Soren") -- a controversial organization in Tokyo that ostensibly helps North Koreans in Japan with travel or legal problems, or acts as a pipeline between North Korea and their families in the archipelago. She and her father had passionate political arguments over the years.[1] Chongryon, the organization Yang's father was an influential member of, actually demanded a written apology from Yang for offending North Korea through her documentary Dear Pyongyang which Yang refused to do.[2]

Growing up as the daughter of a North Korean patriot was fraught with difficulties, but Yang points out that she "was lucky. As the youngest child and the only girl, I was spared the fate of my three older brothers, which was to be shipped back to Pyongyang in their late teens." Her father's decision was motivated by the well-intentioned desire to spare his sons the social discrimination suffered by North Korean boys in Japan, but sending her brothers back to the fatherland tore the family apart.[1] Lured by propaganda that portrayed North Korea as "a paradise," her three brothers are among the estimated 90,000 people who were repatriated to North Korea under a project initiated by the pro-Pyongyang association of Korean residents in Japan from the late 1950s to early 1980s.[3]

Yang first visited North Korea as part of a high school field trip, and she returned there several times, and got to know her niece, named Sona. Her second documentary Sona, the Other Myself is a tribute to the times Yang spent with her family in North Korea, showing unused footage collected during her earlier visits to North Korea. In it Yang lingers over Sona's guileless infant-hood followed by a no-choice induction into the rigidly disciplinarian North Korean educational system, highlighting the innocence of her niece in the brief period before school changed her, and she could recite party line rhetoric and songs to celebrate the glory of "our father."[1]

Yang went back and forth between Tokyo and Pyongyang with her camera, first to shoot Dear Pyongyang and then to concentrate on Sona, before she was officially banned from entering North Korea in 2006. That was the last time she saw her niece.[1]

Her first feature film, Our Homeland is based on her experience of a tearful reunion with her brother Seong-ho, who returned to Japan 25 years after leaving for North Korea, during a three-month visit to get medical treatment for a brain tumor. The film won the C.I.C.A.E. Panorama film award at the 2012 Berlin International Film Festival.[4][5] It also won Sakura Ando the Best Actress Award and Arata Iura the Best Supporting Actors Award at the 2012 Blue Ribbon Awards where the film itself won Best Screenplay and Best Feature Film.[2]

Yang said she is still afraid for her brothers' safety after the release of her films over the past 15 years, but will continue to make films about her family.[3]

Filmography[edit]

References[edit]

  1. Jump up to:a b c d Shoji, Kaori (4 May 2011). "Double life of a North Korean Japanese filmmaker"CNN. Archived from the original on 6 September 2015. Retrieved 18 November 2020.
  2. Jump up to:a b Hartzell, Adam. "An Interview with Yang Yong-hi".
  3. Jump up to:a b "'Our Homeland' director testifies about tragedy of ethnic Koreans in Japan"The Korea Times. 7 October 2012. Retrieved 10 October 2012.
  4. ^ Park, Eun-jee (12 October 2012). "'Our Homeland' a story of repatriation, reunion"Korea JoongAng Daily. Archived from the original on 15 April 2014. Retrieved 19 November 2020.
  5. ^ Karasaki, Taro (14 September 2012). "Drama on ethnic Koreans' plight selected for showing at Oscars"Asahi Shimbun. Archived from the original on 16 September 2012. Retrieved 19 November 2020.


==
===

梁英姫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヤン ヨンヒ
ヤン ヨンヒ[1]
本名梁英姫
生年月日1964年11月11日(57歳)
出生地日本の旗 日本 大阪府大阪市生野区
国籍大韓民国の旗 韓国
職業映画監督インタビュアーコメンテーター
ジャンル映画テレビラジオ
活動期間1995年 -
事務所WAHAHA本舗
主な作品
映画
かぞくのくに
ディア・ピョンヤン
愛しきソナ
 
受賞
テンプレートを表示

梁 英姫(ヤン ヨンヒ、1964年11月11日 - )は、日本映画監督。現在創作活動にはヤン ヨンヒを用いるように変えた[2]

経歴[編集]

1964年11月11日、大阪府大阪市生野区に生まれた[3]在日朝鮮人2世[3]で、幼いときから民族教育を受けて育った。 両親は在日本朝鮮人総連合会の幹部を務めていて、父親は北朝鮮から勲章をもらえるほど熱烈な活動家だった[4]。在日本朝鮮人総連合会の幹部だった両親のもと朝鮮学校で民族教育を受け、1971年から1972年にかけて、両親が3人の兄を帰還事業で北朝鮮に送った。兄らはそこで家族を持ったが、親からの仕送りで生きてきた。一番下の兄は梁が帰国事業も総連も在日も何もわからない頃に1度監視人付きで日本に帰ってきて、突然北朝鮮に帰ることになって怒ったことがある[5]東京朝鮮大学校卒業[6]1987年から1990年まで、大阪朝鮮高級学校にて国語教師を務める[7]。その後、劇団女優やラジオパーソナリティとして活動する[7]

1995年より、ドキュメンタリーの映像作品を発表する[8]1997年から2003年まで、ニューヨークに滞在[9]ニュースクール大学大学院コミュニケーション学部メディア研究科にて修士号を取得した[10]2004年、韓国国籍を取得した。2005年、初の長編ドキュメンタリー映画『ディア・ピョンヤン』を発表する[11]

2013年2月「第85回アカデミー賞」授賞式での外国語映画賞日本代表に選ばれた[12] 。

エピソード[編集]

梁は「在日だけが苦労しているみたいな言い方が一番嫌いで、兄が平壌・自身が在日での苦労はあったが、夫からのDVの経験もないし親も仲がよかった。しかし、そこで苦労をしてきた人もいて、人それぞれ違うものを背負っている。映画館が沢山ある日本で暮らしているのに観ない若者が多いのはあり得ないと思っている。北朝鮮の人は韓国ドラマを命懸けで観ていて、見つかれば罰が厳しいのに他の国の生活を知りたいからとし、政治で引き裂かれている家族が多いかというのも分かる。[13]」と語っている。

2012年12月のトークショーでは『かぞくのくに』は、ヤンの実体験が元で、「映画では北朝鮮に渡った兄が1人になっているが実際は3人いる。一番下の兄が日本で3か月治療出来る特殊でまれな許可をもらったが、よく分からない内に3か月経たずに帰った」と語った。映画について「ほぼ実話で、北朝鮮で病気を持っていても実際の兄らは今も生きている。映画にしていない長男は躁鬱病を患って2009年に他界した」と観客に語った。ヤン監督は、北朝鮮の組織から電話を受け「謝罪文を書くように」脅された過去を持ち「何について、誰に謝罪するのか分からなかった」、「政府や団体がなにかしら言ってくるのは変だと思い、謝罪文の代わりに『愛しきソナ』を作った」と語ったが、それによって北朝鮮への入国が禁止になったことも話した。「いつか兄たちと共に、私の映画が楽しめる日が来ると信じている。家族に会えないのは寂しいが、作品を通して自身の気持ちを表現しようと決めた。家族を守るため、公式の問題児として有名になりたい。私の名が知られて世界中に作品を見てもらうことによって、“あの家族に触れるのは止めよう”と思われないと家族を守れない」「どんどん取材を受け、映画祭もなるべく参加して、現地で語っています」と思いを語った。観客席にいた在日コリアン3世の若い女性に「朝鮮籍のパスポートは大変だけど、渡航出来る国は沢山ある。国籍に悩むより、様々な国を訪ねて友達を作って勉強し、その後で国籍を考えればいい。そのままでいいと思うようになら、そのままでもいいと思う」と自身の考え方を述べた[12] 。

フィルモグラフィー[編集]

映画[編集]

テレビ[編集]

ラジオ[編集]

著書[編集]

受賞[編集]

脚注[編集]

  1. ^ https://twitter.com/yangyonghi/status/774416408725762050
  2. ^ [1]
  3. a b ヤン・ヨンヒ (映画監督) - 映画「かぞくのくに」について (1/3)”. INTRO (2012年8月10日). 2015年12月14日閲覧。
  4. ^ 〈ひと〉「かぞくのくに」がヒットした在日映画監督”. 朝日新聞 (2012年9月19日). 2012年9月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月14日閲覧。
  5. ^ 『かぞくのくに』ヤン・ヨンヒ監督インタビュー”. ぴあ関西版WEB. ぴあ (2012年). 2015年12月14日閲覧。
  6. ^ 在日社会 - 朝・日に生き別れた家族の絆描く”. 東洋経済日報 (2006年8月25日). 2015年12月14日閲覧。
  7. a b 「表現者」として世界を目指す”. UGビジネスクラブ (2012年). 2015年12月14日閲覧。
  8. ^ 【ヤン・ヨンヒ】北朝鮮にいる姪っ子を10年以上追いかけた「愛しのソナ」”. ZAKZAK (2011年4月19日). 2015年12月14日閲覧。
  9. ^ 『愛しきソナ』 ヤン・ヨンヒ監督インタビュー”. CINE REFLET (2011年). 2015年12月14日閲覧。
  10. ^ ヤン・ヨンヒ - 自分の言葉で拓く勇気を”. ZAKZAK (2007年7月6日). 2015年12月14日閲覧。
  11. ^ 最終審査員”. 第36回PFF. ぴあフィルムフェスティバル (2014年). 2015年12月14日閲覧。
  12. a b http://www.excite.co.jp/News/asia_ent/20121214/Searchina_20121214036.html
  13. ^ http://intro.ne.jp/contents/2012/08/10_1958.html
  14. ^ インタビュアー”. ザ・インタビュー〜トップランナーの肖像〜. BS朝日. 2014年4月13日閲覧。
  15. ^ 木曜日のパートナーは・・・ヤン・ヨンヒさん!”. 松本ひでお 情報発見 ココだけ!. ニッポン放送 (2011年10月6日). 2015年12月14日閲覧。
  16. ^ 毎日映画コンクール、大賞は周防正行監督『終の信託』”. マイナビニュース (2013年1月17日). 2015年12月14日閲覧。
  17. ^ 読売文学賞、多和田葉子氏らに決定”. 日本経済新聞 (2013年2月1日). 2015年12月14日閲覧。
  18. ^ 松坂桃李、主演男優賞に「高揚している」 第22回日本映画批評家大賞授賞式”. 映画.com (2013年5月2日). 2015年12月14日閲覧。

外部リンク[編集]

==

Dear Pyongyang

From Wikipedia, the free encyclopedia
Jump to navigationJump to search
Dear Pyongyang
Dear Pyongyang film poster.jpg
South Korean theatrical poster
Directed byYang Young-hee (South Korea)
Yang Yong-hi (Japan)
Produced byInaba Toshiya
Edited byNakaushi Akane
Distributed byCheon, Inc.
Release dates
  • October 2005 (PiFan)
  • August 26, 2006 (Japan)
Running time
107 minutes
CountryJapan
LanguagesJapanese
Korean

Dear Pyongyang is a documentary film by Zainichi Korean director Yang Yong-hi (Korean양영희Hanja梁英姬) about her family. Shot in OsakaJapan (Yang's hometown) and PyongyangNorth Korea, the film features Korean and Japanese dialogue with subtitles. The US release has Korean and Japanese dialogue with English subtitles.[1][2] In August 2006, Yang released a book in Japanese under the same title expanding on the themes she explored in the film.[2]

Story[edit]

In the 1970s, Yang's father, an ardent communist and leader of the pro-North movement in Japan, sent his three sons from Japan to North Korea under a repatriation campaign sponsored by ethnic activist organisation and de facto North Korean embassy Chongryon. As the only daughter, Yang remained in Japan. However, as the economic situation in the North deteriorated, the brothers became increasingly dependent for survival on the care packages sent by their parents. The film shows Yang's visits to her brothers in Pyongyang, as well as conversations with her father about his ideological views and his regrets over breaking up his family.[3]

Film festivals[edit]

References[edit]

  1. Jump up to:a b c d Koehler, Robert (2006-02-23). "Dear Pyongyang"Variety. Retrieved 2007-03-20.
  2. Jump up to:a b Yang, Yong-hi (August 2006). ディア・ピョンヤン―家族は離れたらアカンのや. Artone. ISBN 486193057X.
  3. ^ Kim, Tae-jong (2006-11-24). "'Dear Pyongyang' for Dear Dad". Korea Times. Retrieved 2007-03-20.(registration required)

External links[edit]

==

==

Our Homeland

From Wikipedia, the free encyclopedia
Jump to navigationJump to search
Our Homeland
Directed byYang Yong-hi
Written byYang Yong-hi
Produced byKoshikawa Michio
Sato Junko
Kawamura Mitsunobu
StarringSakura Ando
Arata Iura
CinematographyToda Yoshihisa
Edited byKikui Takashige
Music byTaro Iwashiro
Distributed byStar Sands
Slow Learner
Release dates
  • 11 February 2012 (Berlin)
  • 4 August 2012 (Japan)
Running time
99 minutes
CountryJapan
LanguageJapanese

Our Homeland (かぞくのくにKazoku no kuni) is a 2012 Japanese drama film about a Korean man's visit to his family in Japan after a long exile in North Korea. This is the feature debut of Yang Yong-hi, a second-generation ethnic Korean living in Japan who based the film on her family history.[1][2][3][4] The film was selected as the Japanese entry for the Best Foreign Language Oscar at the 85th Academy Awards, but it did not make the final shortlist.[5][6]

Plot[edit]

From the late 1950s and into the 1970s, more than 90,000 of the Korean residents in Japan emigrated to North Korea, a country that promised them affluence, justice and an end to discrimination. Our Homeland tells the story of one of their number, who returns for just a short period. Yoon Seong-ho (Arata Iura) was sent to North Korea as a teen by his fervently North-supporting father. Returning to Tokyo for medical treatment after 25 years, he finds it difficult to open up to his family, including his passionately anti-North sister Rie (Sakura Ando). Seong-ho and Rie are two people handed radically different life perspectives by the course of history. While Seong-ho's path is sketched out for him, Rie recognizes that a whole world of opportunities is open to her. Including the chance to rebel against her own family.[7][8]

Cast[edit]

See also[edit]

References[edit]

  1. ^ "'Our Homeland' director testifies about tragedy of ethnic Koreans in Japan"The Korea Times. 7 October 2012. Retrieved 10 October 2012.
  2. ^ Park, Eun-jee (12 October 2012). "'Our Homeland' a story of repatriation, reunion"Korea JoongAng Daily. Retrieved 18 February 2013.
  3. ^ Kim, Sam (6 October 2012). "Film shows family torn by NKorea-Japan program"Associated Press via Yahoo!. Retrieved 18 February 2013.
  4. ^ Schilling, Mark (28 December 2012). "Japan's female directors make a strong showing"The Japan Times. Retrieved 18 February 2013.
  5. ^ Schilling, Mark (4 September 2012). "Japan picks 'Our Homeland' as foreign language Oscar entry"Variety. Retrieved 8 September 2012.
  6. ^ Karasaki, Taro (14 September 2012). "Drama on ethnic Koreans' plight selected for showing at Oscars"Asahi Shimbun. Archived from the original on 13 December 2012. Retrieved 18 February 2013.
  7. ^ "Kazoku no kuni"Berlinale. Retrieved 18 February 2013.
  8. ^ Elley, Derek (12 February 2013). "Our Homeland"Film Business Asia. Retrieved 18 February 2013.

External links[edit]

==

ディア・ピョンヤン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ディア・ピョンヤン Dear Pyongyang
監督梁英姫(ヤン・ヨンヒ)
脚本梁英姫(ヤン・ヨンヒ)
製作稲葉敏也
製作総指揮稲葉敏也
音楽犬丸正博
撮影梁英姫(ヤン・ヨンヒ)
編集中牛あかね
配給シネカノン
公開日本の旗 2006年8月26日
大韓民国の旗 2006年11月23日
上映時間107分
製作国日本の旗 日本
大韓民国の旗 韓国
言語日本語
朝鮮語
テンプレートを表示

ディア・ピョンヤン Dear Pyongyang』は、梁英姫(ヤン・ヨンヒ)監督によるドキュメンタリー作品。2006年8月26日、渋谷シネ・ラ・セットにて日本初公開。監督の父は、朝鮮総連の元幹部。

ストーリー[編集]

日本で生まれ育ったコリアン2世の映像作家・梁英姫が自身の家族を10年にわたって追い続けたドキュメンタリー。朝鮮総連の幹部として活動に人生を捧げた両親と娘との離別と再会、そして和解を描く。

スタッフ[編集]

  • 監督・脚本・撮影:梁英姫(ヤン・ヨンヒ)
  • プロデューサー:稲葉敏也
  • 編集:中牛あかね
  • サウンド:犬丸正博
  • 翻訳・字幕:赤松立太

受賞歴[編集]

その他、正式招待された国際映画祭[編集]

DVD[編集]

関連図書[編集]

  • 梁英姫『ディア・ピョンヤン 家族は離れたらアカンのや』(2006年アートン
  • 梁英姫、佐高信『北朝鮮で兄(オッパ)は死んだ』(2009年、七つ森書館)
  • 梁英姫『兄―かぞくのくに』(2012年小学館

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

==

No comments: